タイトルイメージ 本文へジャンプ

2009年カンリガルポ学術登山隊計画書(CMAへ提出した登山許可申請)


2009年崗日嗄布山群合同学術登山隊計画


申請書


              神戸大学山岳部・山岳会、中国地質大学(武漢)

  神戸大学山岳会は1986年、チベットとブータンとの国境近くのクーラカンリ峰の初登頂に成功し、さらに、88年には中国地質大学(武漢)山岳部と神戸大学山岳部との合同で、四川省の雀児山(チェルー山)初登頂に成功しました。さらにインド、ビルマ国境に近い崗日嗄布山群の最高峰若尼峰(ルオニイ峰)初登頂を計画し、2002年に同山群へ偵察隊を派遣し、2003年にはチベット登山学校の生徒と拉古村民の協力を得て、若尼峰の登頂を試みましたが、長期間の悪天のために登頂を断念しました。

 この山群は長らく外国人の立ち入りが制限されていたため、この地域に存在する高峰のすべてが未踏峰であり、地理的にも未知の部分が多く、たいへん魅力的な地域です。その後、この崗日嗄布山群の研究をさらにすすめると、若尼峰と同程度の高峰が他にもあることがわかりました。2007年10月から11月には、再度目標のピークを確定するために中国地質大学(武漢)と合同で偵察隊を派遣しました。その結果、若尼峰の北西にあるKG-2(Kangri Garpo no.2;仮称)を登山目標のピークに定め準備を続けてきました。

そこでこのたび、神戸大学山岳部・山岳会は中国地質大学(武漢)と合同で、2009年秋にKG-2の初登頂を目指す登山隊を送る計画を決定しました。

 この登山計画を中国地質大学(武漢)と合同で行うことを通して、日中友好をより一層深めることができれば嬉しく思います。

本計画に格別のご支援を賜りますようよろしくお願いします。

2008年11月8日

合同学術登山隊実行委員長 教授 山形裕士
神戸大学山岳部部長    教授 乙藤洋一郎
神戸大学山岳会会長         井上達男

************************************************************************
計画概要

1. 隊の名称 
   神戸大学・中国地質大学(武漢)崗日嗄布山群合同学術登山隊
2. 目的
 ① 崗日嗄布山群のKG-2峰(6708m(6650m,推定高度);29°12′N、E96°41′E付近)の登頂
 ② 周辺の氷河、地形などの学術調査
3.  期間
   2009年10月上旬―11月下旬 約50日
4. 行動予定
    日本-武漢-拉薩(飛行機)
    拉薩-然烏-拉古(車)
    拉古-BC(29°13′N、96°49′E付近)
    登山活動(約40日)
    拉古-然烏-拉薩(車)
    拉薩-武漢-日本(飛行機)
5.    隊の構成   

(日本側) 隊長   井上達男(62歳 予定)  神戸大学山岳会長

            1976年 カラコルム シェルピカンリ峰(7380m)初登頂
       隊員   8名(隊員確定-2009/9/3
(中国側) 隊長   董 范 (49歳)  中国地質大学(武漢)体育部教授
       隊員   8名(現在選考中)
       合計   16人
      (隊員については今後多少の変更があることをお含み下さい)

6.実行委員会本部

実行委員長  神戸大学大学院農学研究科 教授 山形裕士
              〒657-8501神戸市灘区六甲台町1-1 
              神戸大学大学院農学研究科生物化学研究室山形研究室
           電話・ファックス 078‐803-5875
          電子メール yamagata@kobe-u.ac.jp

登山計画書(2009/9/3更新)のpdfはこちら⇒

☆ KG-2 6650m 阿扎氷河・三姉妹峰の中央峰
KG-2 6708m(6650m、推定)

  • 2007年偵察隊撮影
  • 左スカイライン登頂ル-トを求める予定
KG-2 6708m(6650m,推定)

  • 2003年登山隊撮影
 ↑写真をクリックすると拡大します

☆ 登山ル-ト図


KG-2 6708m(6650m,推定)
(三姉妹峰の中央峰)

20009年登山隊計画ル-ト
阿扎氷河(Ata Glacier)周辺の山々


←地図をクリックすると拡大します